
禊祓いの旅 IN 神話の国:宮崎
いよいよ明日は新元号が発表されますね。
今日は神話の国:宮崎レポートです。
こう、当たり前に神社があちこちにあって
日本てすごい国なんですが。
なんですごいのか、というのを勉強し出してから 国のルーツを探る旅が楽しくて。
中でも。建国の神話の舞台が
実際に残ってる宮崎を訪れました。
先日、大切なご縁にて
成功哲学とスピリチュアルの融合という
なんともなんともユニークなお勉強会に
参加させていただいた後は
神話の国:宮崎でのパワースポット巡り
日本の国と35の神様を生んだとされる
伊邪那岐命(イザナキノミコト)と
伊邪那美命(イザナミノミコト)の
夫婦神を祀る江田神社へ
系列からも由緒正しき神社であることがわかります。
ちなみに余談ですが私の名前はイザナミからとられてます。
かの有名な みそぎ池にも。
スサノオノミコトやツクヨミ、アマテラスが生まれたとされる池です!
宮崎市ボランティアガイドさんのおかげで
深く建国神話を知ることができました。
いつもなら見過ごしてしまうようなことも解説いただくことで、ぐっと惹きつけられます。大切な、橋渡しをしていただきました。感謝✨
古事記の舞台がすぐそこにあるって
すごいことだと思います。
宮崎市では小学校でも建国の神話を習っているところがあるのだそうです。
子どもたちが国の成り立ちを知るってすっごく素敵!
(我が子たちは 七五三の時に神社から小冊子を頂きましたが、それも神話のごく一部です)
次なるパワースポット
鵜戸神社へ
この日は抜けるような青空!
海の絶景ポイントを臨む神社

この神社はウサギがシンボル🐰
キツネを怖がるうちの次女も
喜んで鳥居をくぐってゆきましたし
なんと絵馬もウサギ🐰 かわゆし❣️
「絵馬、書く~」
と珍しく自分から書くのでした
大自然の中に
大変ご利益ありそうな本殿が。
普段絵馬は書かないのですが
書いて参りました。
年度末にして
年間の穢れを清めて参りましたw
清々しく次の一年を迎えることができます!