
SDGs 2030&地方創生ゲーム体験
元号発表の日、
まさに令和の思想:個と社会全体の調和
を感じる場におりました。

自分の目標達成=叶ったら自分がHappy
社会の課題解決=叶ったら理想的な社会
の双方を同時に考える
SDGsゲーム!! なのでした。
SDGsは国連加盟193 カ国が 2030年までに達成する行動計画です。
17のゴールとそれを支える細かな169のターゲットから構成されています。
うーん、そう言われてもむずかしいなー
イメージできないなー
の突破口、SDGs体感ゲーム!
念願叶ってようやく参加できました。
リソースと実施タイミングを見計らって
実施プロジェクトを決めてゆくのです。
そのプロジェクト実施後は
自分も社会も豊かになっている、その双方を
同時進行で
全員参加で
考えてゆくという
非常に頭を使うゲームでした。
ふー。
でもとても楽しい!!
「2030」で全体像を把握した後は
まだ珍しいという「地方創生」ゲーム。
こちらでは運よく行政担当者になり。
時が経てば自動的に割り当てられる予算と
どんどん人口が減ってゆくリアル感w
市民から「行政、カネ!」と大きな声で呼ばれることもw
ゲームはヒートアップするから面白い。
大きな声/小さな声
色々拾っていくことの難しさ。
全体見えない中で主体性が鍵。
自分から動いていかないと。
手を取り合うと
驚くほどの相乗効果がもたらされるのです。
時迫る中で
目標達成できた瞬間はサイコーでした。
次はもっと時間かけて理解しながらやってみたいです。
余談ですが
主催のなないろネットワーク熊本さんの
「なんかやりたいなー」
が私の1年越しの願いを叶えて下さったのですよ。
感謝感謝です✨
私も
「なんかやりたいなー」
をどんどん形にして行きます。
誰かの願いが叶うかもしれないワクワク。
クラウドナインアカデミー は
SDGsのうち3,4,5をゴールに掲げてます。
SDGs 2030 で面白いことやろう企画中❣️